みなさん、海外旅行に行くとき、航空会社は何を基準に選んでいますか?
パッケージツアーだと選択の余地がないように思われているかも知れませんが、航空会社指定のツアーでなく、数社が就航している場合は選べるチャンスがあります。
成田からホノルルや米国西海岸なら数社が就航しています。
まずは、エアラインのマイレージサービスの会員になりましょう。最近はここで宣伝しているシティカードのようにクレジットカードを使うと、エアラインのマイルが貯まるカードもあります。
だからと言って、あちこちのエアラインの会員になっても仕方ありません。マイルを分散させず、ひとつのサービスに集中させるのです。
今は、マイレージサービスの勢力図は2強1弱その他になっています。
一番強力なのが、
スターアライアンスです。ここは、各国の2番手航空会社(国によっては一社しかないところもあるが)18社が手を組んでいます。日本の航空会社だと全日空がメンバーです。
ここの会員になっていれば、提携先エアラインが多いので世界中どこへ飛んでもマイルが貯まるでしょう。
二番手はワンワールドです。ここは、現在8社が手を組んでいますが、日本航空が抜けてしまったので、日本の航空会社は入っていません。ですので、日本在住だと選択肢には入らないでしょう。
三番手がノースウェスト航空とKLMオランダ航空組み、日本航空の単独他社提携です。
日本航空はアメリカン航空、エアーフランス、ブリティッシュエアウェイズ、キャセイ航空などと提携しています。
日本航空でのマイルの貯め方は
Air line Milefan.jpで詳しく紹介されています。一度ご覧になることをお勧めします。
自分の目指す目的地に乗り入れている航空会社を調べてから、どこに入るかを考えましょう。会社の出張や自分で航空券を手配する場合は、時間が許すのであれば、経由便を使い目的の航空会社を使うと言う根性ワザもあります。
現在私はスターアライアンスなので、最近の日本航空は知らないのですが、以前は格安航空券を使うと実際のマイルの70%しかくれませんでした。
エアライン・マイレージサービスの選び方。
1.自分の生活パターンを考え、マイルが航空機利用以外で一番貯まるもの。
2.航空機利用の場合、自分の行きたいところへ就航しているか?
3.貯まったマイレージで無料航空券を狙うのか?アップグレードを狙うのか?
4.会員レベルで欲しいサービス(空港ラウンジが使えるとか)に手が届きそうなもの。
上記を考慮して、一つに集中して貯める。
ここで初回しているシティカードだとノースウェスト航空のマイルが貯まるし、空港ラウンジが無料で使えます。
マイレージの裏技◆錬金術師の成功法則◆でも、いろいろなマイルの貯め方を紹介されています。
posted by やばいかな? at 12:31
|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
チョッと得するかも